「水滴(すいてき)」とは書道で使うお道具です。墨を摺る時に使う水を入れます。
ブブゼラとは南アフリカの楽器です。ワールドカップのサッカーの試合を応援する時にサポーターが吹き鳴らす光景も印象的でした。
そのブブゼラをうさぎさんが吹いています。書道で使う「水滴」という取り合わせが楽しい作品です。
うさぎさんの身体にはやさしい色合いの星の絵が描かれています。
楽しそうな表情でブブゼラを吹くうさぎの姿に和みます。
水滴としてお使いになるのはもちろん、インテリアにして飾って頂いても可愛いのではないでしょうか。
可愛いもの好きな方にギフトにしても喜ばれそう。
ギフト対応しています。
包装紙は”姉さん六角蛸錦~♪”と京の通り歌が書かれた京都らしいデザインです。
直径3.9×高さ6.6㎝。
食洗機や乾燥機のご使用は避けて手洗いでお願いします。
また電子レンジ、オーブンなどのご使用もお避け下さい。
これは京都の作家、内田裕子さんの作品です。
内田さんは
作品作りのモチーフは「日々の気になったこと、好きなもの」から得ているといいます。そして、「手にとった人に愛しく思ってもらえる器をつくりたい」と一つ一つの作品に真摯に愛情もって作陶をされています。
「遊び心」が見えるのが楽しいのも特徴です。
京都の和食器ギャラリー、ギャラリー洛中洛外で取り扱っています。
内田裕子 陶歴
1961年 京都市左京区に生まれる
1985年 奈良教育大学卒業
1986年 瀬戸市立窯業訓練校修了
滝口和男に師事
1998年 京都市山科で独立し開窯する
1999年 陶芸秀作展(東京ドーム)
2000年 個展(阪急百貨店本店:大阪)
2001年 個展(アンティークショップ紅中:東京)
2002年 個展(織庵:熊本)
2003年 個展(大丸百貨店:大阪心斎橋)
2004年 個展(楽:神戸)
個展(高島屋京都店 美術工芸サロン)以降06.08.10.14
2005年 個展(小田急新宿店 アートスペース)
2006年 個展(ギャラリー縄:大阪)以降10.13.15.16
2007年 個展(小田急新宿店 アートスペース)
2008年 個展(大丸百貨店:神戸)
個展(うつわ一客:東京)
個展(高島屋京都店 美術工芸サロン)
2009年 個展(松坂屋本店:名古屋)
個展(大丸百貨店:神戸)
2011年 個展(ギャラリーさんれいく:島根)
二人展(うつわや あ花音:京都)
2012年 個展(JR大阪三越伊勢丹 アート解放区)
個展(銀座三越 ギャラリー)
2014年 個展(小田急新宿店 アートサロン)以降15.17.18
2017年 二人展(うつわ一客:京都)
2019年 個展(うつわ一客:東京)